教育資金の一括贈与は使い勝手がよろしくありません。

直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合には、1500万円までは贈与税が課税されないという非課税の規定が設けられています。 この非課税の規定の適用を受ける場合には、 ①贈与をする者は、贈与を受ける者の直系尊属であること ②贈与を受ける者が30…

贈与者より先に相続時精算課税適用者が死んだ場合

相続時精算課税の規定を適用して贈与を受けた場合、その贈与は必ず相続時に精算されます。 通常の暦年贈与の場合には、相続開始前3年以内に贈与により取得した財産は相続の際に合算して計算されますが、3年以上前に贈与でもらった財産は相続税の計算には関…

相続時精算課税には特例があります。

相続時精算課税の規定を使って贈与を受けようと考えていた場合において、平成26年までは65歳以上の直系尊属からの贈与にしか適用できませんでしたが、平成27年からは65歳から60歳に年齢が引き下げられました。 しかし、60歳未満の直系尊属からの…

贈与税の配偶者控除

配偶者間で一定の財産を贈与した場合には、一定の額まで控除される制度があります。 これを贈与税の配偶者控除といいます。 そもそも、どうして贈与税の配偶者控除の規定があるかというと、 ①夫婦財産の形成は夫婦の協力によって得られる ②夫婦間における財…

確定申告はどこまで正確に計算するのでしょうか?続き

先日、チェックが細かすぎると指摘を受けた件ですが、無事に解決しました。 要するに、時間チャージを考えたほうが良いというアドバイスでした。支払う報酬が少ないんだから、細かいことを気にしてたら合わなくなるよ。もっと自分の時間チャージを考えたほう…

退職金をもらった場合にも相続税の非課税規定があります。

以前、生命保険金を取得した場合には相続税の非課税の規定があることをご紹介しましたが、退職金をもらった場合にも同様の相続税の非課税の規定があります。 退職金は被相続人が勤めていた会社から支給されるものであり、被相続人の本来の財産とは厳密にはい…

確定申告はどこまで正確に計算するのでしょうか?

毎年確定申告でお世話になってる方からご指摘を受けました。 不動産賃貸業を営まれている方で、確定申告で年に一度のお付き合いの方ですが、細かすぎると。。 副業で不動産賃貸業を行っているのですが、私からの確認事項が細かすぎて回答するのが負担だと。…

確定申告の息抜きにイチゴ狩りへ

確定申告もほぼ終わったので、息抜きに千葉県富津市にある白久農園へいちご狩りに行ってきました。 アクアラインで行けば横浜から1時間くらいで着くので朝早く出れば渋滞もないし楽です。アクアラインを降りて山岡家で朝ラーメンを食べてから臨むのがいつも…

リフォームをしたときの減税制度

住宅に対する減税制度は住宅ローンで自宅を購入したときの住宅借入金等と特別控除だけではなく、リフォームをしたときにも適用があることをご存知でしょうか? ただし、リフォームの減税制度はリフォームの内容によって適用できる制度がいくつかあったり、リ…

相続税の申告について

抱えている相続税の案件があったのですが、今日なんとか申告書に押印していただきました。 ちなみに申告期限まであと2週間しかなかったので、ギリギリセーフです。 うちの事務所は特殊なのかもしれないのですが、相続税の申告については遺産がどれくらいあ…

贈与税額控除(精算)とは

相続開始前3年以内に被相続人から贈与により財産を取得している場合には、その財産は相続税の計算をする際に相続財産に加算します。 その代わり、その財産に対して支払った贈与税があるときはその贈与税額を相続税額から控除します。これは贈与税額控除とい…

事業の拡大のために社長が時間を費やすべきこととは

プルデンシャル生命のサイト(プルデンシャル生命保険株式会社)に事業の拡大のために社長が時間を費やすべきことに関する興味深い記事が記載されていました。 この記事によると、事業が拡大している会社の社長はプレイヤーではなくプロデューサーとして人が動…

空き家管理サービスが注目されています。

TKC事務所通信4月号による興味深い記事が掲載されていました。 手入れさせずに放置された空き家が社会問題化する中、空き家管理サービスが注目されているそうです。 総務省の統計では、全国に820万戸の空き家が存在し、総住宅数に対する空き家率は1…

相続税の外国税額控除

相続税の外国税額控除をご存じでしょうか? 被相続人から相続又は遺贈により国外にある財産を取得した場合、財産によっては所在地の法令により日本の相続税に相当する税金が課せられる場合があります。 外国で相続税に相当する税金を払った場合には、日本で…

立て続けに相続が起こった場合の相次相続控除

相続が起こった場合、亡くなった被相続人の配偶者も年齢が近いことが多いと思うので、短期間の間に連続して相続が起こってしまうことがあります。 先に起こった相続を第一次相続、後に起こった相続を第二次相続というのですが、第一次相続から10年以内に第…

コーヒーダイエットなぅ

今年に入ってからバターコーヒーダイエットを始めています。 シリコンバレー式最強の食事という本に、朝食にバターとココナッツオイルをコーヒーに入れて飲むと痩せると書いてあって実践したら実際に2週間で2キロ痩せました。 その後は体重が横ばいになっ…

スイッチOTC薬をご存じでしょうか?

スイッチOTC薬とは、これまでは医師の処方が必要だった医薬品を薬局で買えるようにしたもののことです。OTCとは、Over The Counterの略で、町の薬局のカウンター越しに買える薬、つまり市販薬のことを言います。 以前は薬局で買えなかった薬が市販薬として薬…

医療費控除は全て検算されている!?

日経電子版のマネー研究所に興味深い記事がありました。 医療費控除、税務署は領収書をすべてチェックする |マネー研究所|NIKKEI STYLE 確定申告シーズンの時期になり、医療費の領収書を必死でかき集めている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 医療…

決算のための8つの確認事項

決算を迎える企業は、期ズレの注意はもちろんですが次の事項を確認することを忘れずに行いましょう。 ①未回収債券や不良債権への対処 未回収債券や不良債権については請求書を再交付しましょう。 放置しておくと時効によって債券が消滅する可能性があります…

マイナス金利について

1月下旬の日銀政策決定会合で日本初となるマイナス金利の導入が決定され、今月の16日から民間の銀行が日銀に預けている資金の一部に対して0,1%の手数料が徴収されます。 マイナス金利が導入されると、銀行から市場に資金が供給されます。民間の銀行は…

経費には期ズレの特例があります

前回の記事で決算をまたぐ売上計上の期ズレは注意しようと書きましたが、これは同様に経費についても同じことが言えます。 例えば、3月決算の会社が4月分の定期を3月中に現金で購入した場合は支払いは3月中であっても4月の経費なので今期の経費には計上…

売上の期ズレに注意しましょう

売上取引は、納品→請求→入金といった流れで行われると思いますが、売上を計上するタイミングはいつでしょうか? 売上は原則として商品を引き渡した日に計上します。 請求書を発行した時でもなく、代金が入金された時でもなく、納品やサービスが完了した時点…

経営計画の重要性

大きな会社であれば、毎期ごとに経営計画が策定されて各部署毎にも予算が設定されていると思います。 しかし、中小零細企業の場合はどうでしょうか? 経営計画を策定している会社はそうは多くはないのではないのでしょうか。 何かを始めるときには当然目標が…

未成年者控除及び障害者控除

相続税の計算にはいくつか税額控除があります。 税額控除とは、相続人が納付すべき相続税額を直接減額してくれる制度です。 税額控除はいくつかあるのですが、今日は未成年者控除と障害者控除についてまとめてみたいと思います。 未成年者控除とは、相続人が…

贈与にも義理チョコと同じ制度があることをご存知でしょうか?

今日はバレンタインですね。 会社で義理チョコをもらった場合には、必ずお返しをしなければなりません。 私は入社したての頃に、義理チョコをもらってお返しをしなかったことがあります。いちいちお返しをしてたら相手も気を遣うからと思ってお返しをしなか…

領収書があれば何でも経費になるのでしょうか?

経営者の方の中には、領収があれば何でも経費で落ちると認識していらっしゃる方もいます。プライベートで行ったレストランの領収書や家計費など、とりあえず何でも領収書を発行してもらい、領収書があれば経費で問題なく落とせるという誤った認識です。 そも…

配偶者の税額軽減とは

配偶者が相続により財産を取得した場合には、税額が軽減される制度があります。 遺産の維持形成に対する配偶者の貢献 配偶者が遺産を取得することは、同一世代間の財産の移転であり、次の相続の開始の時期が比較的早いこと 被相続人の死亡後の配偶者の生活保…

相続税額の加算とは?

相続税を払う場合、相続人によっては納付額が2割増になってしまう人がいます。 どんな人が2割増になってしまうのでしょうか? 納付税額が2割増になってしまう制度のことを「相続税額の加算」といいます。 相続税額の加算の対象者は、配偶者及び一親等の血…

インボイス制度とは?

平成29年4月1日の消費税率10%への引上げと同時に、軽減税率が導入されます。それに伴いインボイス制度が平成33年4月1日から導入予定ですが、インボイス制度が導入されることによって何が変わるのでしょうか? 消費税の納税義務者である事業者は、…

リーダーに必要なのはリーダーシップよりフォロワーシップ

中竹竜二さんの「個の自立と自走する組織の作り方」の講演に参加してきました。 中竹さんは早稲田大学のラグビー部の主将を務め、卒業後は母校のラグビー部監督に就任し2年連続で全国大学選手権を制覇。 その後も日本ラグビーフットボール協会のコーチング…